京都ヨドバシカメラもすっかりと京都駅の北側(京都タワーのある方)の顔になっています。ヨドバシカメラだけでなく飲食店も含めて複合的に店舗を展開しているのでとても使い勝手の良いビルです。
そして、510台収容できる大きな駐車場があるのですが、どこから入るのか?イマイチわかりにくいですよね。
そこでわかりやすい進入方法と駐車料金や駐車サービスについてもわかりやすく細かく解説していきます。
京都ヨドバシカメラの駐車場
どこから入るのか?
京都ヨドバシカメラの駐車場は、南側からは入れません。入れるのは、北側の七条通からになります。
京都駅中央口方面の塩小路通と烏丸通の交差点を烏丸通を北へ走行していると仮定します。
烏丸通沿い左側に京都ヨドバシカメラビルを左手に見て走行します。(京都ヨドバシカメラを越えます)※京都ヨドバシカメラを越えて左手に2つの小道がありますが、車は進入できませんので無視してください。
「烏丸七条」の交差点を左折(西)します。※塩小路通から言うと2つ目の信号です。
パチンコ店を越えて、すぐ左手に駐車場進入口があります。※警備員が立っているのでわかると思いますが、京都は、看板規制もあり目立つ看板がありません。
駐車場の料金
●最初の1時間:500円
●以降30分ごとに:250円
お買上げ金額毎に駐車料金が無料になるサービスを実施中です。
●3000円以上:1時間
●8000円以上:2時間
●50000円以上:3時間
※駐車サービスは、最長合計3時間までです。
また、平日のみ京都ヨドバシビルに入っている全店舗対象で駐車サービスがあります。また平日のみ2店舗以上のお買上げの合算による駐車サービスを実施しています。
駐車サービスを実際に受けました
私は、一度、ヨドバシカメラでは買わず、ヨドバシカメラビルの6階にある大垣書店で3000円ほど書籍を購入して1時間無料サービスを受けたことが有ります。
普通に、駐車サービス発行場所であるヨドバシカメラ地下1階~3階のレジカウンターか地下1階・1階のインフォメーションカウンターに駐車券にレシートを沿えて渡すと、スタッフの方が駐車サービスの処理をしてくれます。
ただし、大垣書店は、平日のみ駐車サービスを受けられるということに注意してください。
土日祝も駐車サービスを受けられる店舗
- 6階:●鎌倉パスタ 京都ヨドバシ店● 開運館E&E●ご飯ととろろ とろ麦
- 5階:●メガネのアイガン 京都ヨドバシ店●ザ・スーツカンパニー 京都ヨドバシ店●ABC-MART MEGA STAGE●ムラサキスポーツ 京都ヨドバシ店●JACK 京都ヨドバシ店●ろーぐす☆ZERO●UNION STATION by MEN’s BIGI●RAGEBLUE 京都ヨドバシ●好日山荘●リーバイスストア●REGAL SHOES●好日山荘 FOOTWEAR店●ゼビオスポーツエクスプレス
- 4階:●コムギストーン●ORIHICA 京都ヨドバシ店●グローバルワーク 京都ヨドバシ店●ユニクロ 京都ヨドバシ店●COPO●FLASH REPORT●DHC 京都ヨドバシ直営店●RETRO GIRL●EMSEXCITE●西松屋●ikka 京都ヨドバシ店●Right-on●Cook Jeans VIS●JINS
- 地下1~3階:ヨドバシカメラ
- 地下2階:●niko and… 京都ヨドバシ店●STUDIO CLIP●グローバルキッチン●ヴィレッジヴァンガードアウトレット
まとめ
3000円以上買わないと1時間無料になりませんのでそんなに駐車サービスとしては良くない方でしょう。しかし、ヨドバシカメラの駐車場は非常に大きくて広くて停めやすいですし、伊勢丹の駐車場のように混むようなことがまずありません。
また、平日は、2店舗以上の合算で駐車サービスが受けられるのでこの辺りはしっかりと活用するとお得です。
アクセスとしては、南側からしか進入できませんのでご注意ください。